HOME > 教員コラム > 身近な植物中毒 Vol.7 ~チューリップ中毒~
教員コラム
|2022.03.16VIEW 13,665
身近な植物中毒 Vol.7 ~チューリップ中毒~
チューリップに毒があることをご存知でしょうか?
チューリップが原因による中毒事例の報告は少ないですが、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭や、家庭菜園を趣味にされている高齢者、犬や猫を飼っている方は、知っておくことでリスクを回避できます。
今回はチューリップ中毒について紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
有毒部位 |
全草(球根、茎、葉、花)が有毒で、特に球根に注意 |
毒性 | 一般的に弱い |
毒成分 |
ツリパリン(球根)、チューリッピン(花)、 |
中毒症状 |
皮膚、特に指先に付くと重篤な接触性皮膚炎(チューリップフィンガー)を起こすことがある。 |
間違えやすい植物 |
たまねぎの球根 |
予防 |
球根に触れるときはゴム手袋を着ける。 |
ペットを飼っている方へ |
①犬が誤食した場合の症状 ②猫が誤食した場合の症状 |
執筆教員紹介
職位:教授
氏名:森 博美
専門分野:臨床薬学分野(調剤学、病院薬学、薬局薬学)
担当科目:薬学概論 実務実習 医薬品副作用学など